SMSとLINEの違いとは?「青い吹き出し」「緑の吹き出し」の秘密も解説!

投稿者: | 2025年6月8日
smsとLINEの違い

スマートフォンを使ううえで避けて通れないのが、メッセージのやり取り。でも、普段使うショートメッセージ(SMS)とLINEのメッセージ、どちらを使うべきか迷ってしまうこともありますよね。実は、これらのメッセージにはいくつかの大きな違いがあります。

さらに、iPhoneを使っているとよく見かける「青い吹き出し」「緑の吹き出し」の違いも、意外と知らない人が多いんです。先日、ドコモのお兄さんに聞いてみたところ、驚くことにその違いを知らないというエピソードも!

今回は、その話も交えつつ、SMSLINEの違いや、それぞれの特徴についてわかりやすく解説していきます。


【ショートメッセージ(SMS)とは?】

基本情報

ショートメッセージ(SMS)は、携帯電話の回線を使って、文字だけのメッセージを送る方法です。特に電話番号を使って、インターネットを経由せずに送るのが特徴です。

  • 送信者と受信者が異なる携帯電話会社を使っていても、問題なくメッセージを送れる

  • インターネット接続は不要:電話回線を使うため、Wi-Fiやモバイルデータ通信は関係ありません。

  • 文字数制限がある:1通につき全角70文字(長文の場合は分割されることも)。

料金

  • 基本的に有料:携帯電話会社ごとに料金が設定されており、1通あたり数円~数十円がかかります。

  • 例えば、ドコモやauなどの大手キャリアでは、1通あたり約3円~30円程度の料金がかかります。

利点

  • すべての携帯電話(iPhoneやAndroidなど)に対応しているため、相手がどんなスマホを使っていてもメッセージを送れる

  • インターネット環境がなくてもメッセージが送れるため、圏外の場所でも送信可能。

欠点

  • 文字数や送信内容に制限がある(長文や画像・動画は送れない)。

  • 料金がかかるため、たくさんメッセージを送ると費用が増える。


【LINEのメッセージとは?】

基本情報

LINEは、インターネット(Wi-Fiやモバイルデータ)を使ってメッセージを送る、無料のメッセージアプリです。日本国内では最も人気のあるメッセージサービスの一つで、スマートフォンを使っていれば誰でも簡単に始められます。

  • テキストだけでなく、画像や動画、スタンプも送れる

  • 電話番号を使って友達登録し、インターネットを経由してやり取りができます。

  • グループチャットもでき、複数人に同時にメッセージを送ることもできる

料金

  • 基本的に無料:インターネット接続を利用するため、通信量が発生しますが、基本的にはメッセージの送受信に追加料金はかかりません(Wi-Fi接続時は通信量も無料)。

  • データ通信量がかかるため、モバイルデータ通信を使う場合は、通信量が気になることがあります。

利点

  • 文字数無制限:メッセージの長さを気にせず送れる。

  • 画像や動画、音声メッセージ、スタンプなど、豊富な表現方法ができる。

  • 無料通話機能もあり、音声通話やビデオ通話も無料で使える。

  • グループ機能があり、複数人と同時にメッセージをやり取りできる。

欠点

  • インターネット環境が必要:Wi-Fiやモバイルデータ通信がないとメッセージの送受信ができません。

  • 相手がLINEを使っている必要がある:LINEは、相手もLINEをインストールしていないとメッセージを送れません。


【SMSとLINEの大きな違い】

特徴 SMS(ショートメッセージ) LINE(ライン)
料金 基本的に有料(1通数円〜30円程度) 基本的に無料(Wi-Fi環境で通信料ゼロ)
送信方法 電話回線を利用、インターネット不要 インターネット(Wi-Fi or モバイルデータ)を利用
送信内容 文字だけ(画像・動画は送れない) 文字、画像、動画、スタンプ、音声メッセージなど
送信対象 相手が携帯電話番号を持っていれば誰でも送れる 相手もLINEをインストールしている必要がある
通信環境 電波があれば使える(圏外でも使える) インターネット接続が必要(圏外では使えない)

【ドコモショップのお兄さんも知らなかった「青い吹き出し」「緑の吹き出し」の違い】

ところで、先日、私がドコモのショップに行ったときのことです。ショートメッセージ(SMS)の話になり、iPhoneを使っていると相手によって「青い吹き出し」と「緑の吹き出し」があるので、試しに店員さんに「青い吹き出しと緑の吹き出し、料金違うんですよね?」と質問しました。
するとなんとその店員さん、「そうでしたっけ?」と、あまり詳しくない様子。結局、バックヤードに行って他のスタッフに確認してから戻ってきて、「僕もSMSのアプリ内のメッセージに色の違いがあるなんて知りませんでした」とのことで、ちょっとびっくりしました。

iPhoneは日常的に使っている人が多いですが、意外とこの「青い吹き出し」と「緑の吹き出し」の違いを知らない方も多いのだと感じました。だからこそ、この記事でしっかり理解してもらえたら嬉しいです!

【青い吹き出しと緑の吹き出しの違い】

iPhoneを使っていると、メッセージのやり取りでよく見かける青い吹き出し緑の吹き出し。実はこれ、送信するメッセージが「iMessage(青)」か「SMS(緑)」かによって色が変わります。

  • 青い吹き出し:これは、iMessageを使って送ったメッセージです。iMessageはAppleの専用メッセージサービスで、インターネット(Wi-Fiやモバイルデータ)を使って無料でメッセージを送れます。相手もiPhoneを使っていれば、青い吹き出しが表示されます。青い吹き出しのメッセージ画面

  • 緑の吹き出し:こちらは、**SMS(ショートメッセージサービス)**を使って送ったメッセージです。SMSは携帯電話回線を利用するため、インターネットがなくてもメッセージを送れますが、1通ごとに料金がかかります。相手がiPhoneでない場合も、この緑の吹き出しが表示されます。緑の吹き出しメッセージ画面

なお、上記のメッセージ画面は、iPhone(アイフォン)でショートメッセージ(SMS)使った際に見えるものです。

同じ会社の端末同士だと、ショートメッセージではなくiMessage(アイメッセージ)という仕組みでやりとりがされる、ということですね。


【さて、SMSとLINE、どっちを使うべき?】

  • LINEを使うべき時

    • メッセージをたくさんやり取りしたいとき

    • 画像や動画、スタンプを送る場合

    • 無料で通話やビデオ通話もしたいとき

    • インターネット環境が整っているとき

  • SMSを使うべき時

    • 相手がLINEを使っていない場合(特に高齢者や、あまりスマホに詳しくない方に)

    • インターネット環境がない場所でもメッセージを送る必要がある場合

    • 一時的に電話回線でメッセージをやり取りしたいとき


【まとめ】

SMS(ショートメッセージ)とLINEのメッセージには、それぞれに特徴や使う場面があります。LINEは、インターネットを使って無料で豊富な内容をやり取りできるため、普段使いにはとても便利ですが、相手がLINEを使っていないと意味がありません。対して、SMSは、相手がスマホを持っていれば、どんな携帯電話でもメッセージを送れるという利点がありますが、料金が発生することが多いので、使い方には少し注意が必要です。

また、「青い吹き出し」と「緑の吹き出し」の違いを理解することで、無駄な料金を避けたり、送信方法を適切に選んだりできます。意外とこの違いを知らない人もいるので、しっかり理解しておくと便利ですよ!